スポンサーリンク
Web系

チェックされているチェックボックスの数を教えてくれるブラウザアドオンを作ってみた

ウェブページを読み込んだ時に、チェック済みのチェックボッスが存在する場合、その数をアラートウィンドウで表示するFirefox用のアドオン(拡張機能)を作ってみました。 全てのソースコードはgithubにあります。 その...
Web系

MacのSourceTreeからgitにpushしようとした際に”Support for password authentication was removed”と警告されてエラーになる場合

デスクトップアプリケーションではアカウントのパスワードでpush/pull出来なくなったとのが原因です。 github側の対応 二段回認証の設定を済ませていない場合は「Settings」→「Account security」か...
Web系

React公式チュートリアルの改良問題に挑戦してみる

過去にprogateで基礎に触れてから長らく放置したままだったReactの勉強を本格的に始めることにしました。 というのも、遠くない未来で受ける案件において、Reactを使わないことは避けられそうにないからです。 その案件自体...
2021.08.03
Web系

Node.jsで追加したCSSのパッケージを利用する

LESSのmixins系ライブラリであるlesshatをnpmでインストールし、webpackで圧縮して使用することにします。 インストール $ npm install -D lesshat; 設定ファイル ...
Web系

@wordpress/create-blockで作成したブロックのプラグインが認識されない場合の対処

ブロック開発を行うべく、下記を参考に作業しました。 $npx @wordpress/create-block hello-block $cd hello-block $wp-env start wp-envは既にグロー...
2021.08.01
Web系

Vue.jsのonchangeイベント時にVue Devtoolsで値の変更を検知出来ない場合の対策

内部的には問題無く更新されているようだったが、なんとなく釈然としないので試行錯誤してみました。 コード HTML <input type="file" ref="file0" accept="image/*" cl...
Web系

npmでインストールしたライブラリをjsファイルで読み込んで利用する方法

基礎過ぎて今更感が半端無いですが、個人的にド忘れしていたので、今後の為にも書いておくことにしました。 ここでは、テーブルが横スクロール出来ることを明示してくれるライブラリ「scroll-hint」を利用する例で説明します。その他の前...
2021.08.28
Web系

Node.jsとEJSとwebpackでテンプレート管理出来るweb制作環境を作る

過去に似たようなことを試しましたが、webpackのバージョンも上がり新たに環境を作ってみました。 前回はEJSのwebpack用プラグインを使いましたが、アップデートが放置されており不安だったのと、プラグインを使わない...
Web系

DockerのMySQLのボリュームをホストOSでの共有ディレクトリ以下に配置したらコンテナを起動出来なかった

未だにWindowsにおけるローカルの開発用サーバーとしてXAMPPを使うことがあるのですが、そろそろDockerに移行したいという思いがありました。今回、実際に環境を構築した際に掲題の件でつまづきましので、ここに対処法について記載してお...
Web系

Vagrant上のDockerでWordPress開発環境のwp-envを使う

これまでWordPressの開発環境としてはLocal(旧Local by Flywheel)を使ってきましたが、最近はWordPress公式が開発しているDockerパッケージのwp-envという環境がオススメされているようなので試して...
2021.03.29
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました